こんにちは、うんちのRubyです〜

BTC/JPYがまた30万円台をウロウロするようになりました。今回の値上がりは前回(5月末)のバブルと違い、徐々に価値が上がっていった結果のものだ。おそらくどかんとハジけるようなことはないとは思うよ… 最近は中東情勢も不安定で、アメリカ、イギリスも大きな局面に差し掛かっているから、ここでリスクヘッジとしてのBitcoinがどのような動きをするのか注目したいところだね。
Contents
Sponsored Link
Ruby1の$500プールのシェアが増えた
さて、マイニングを始めて10日、bitClub Networkにログインし、採掘状況を確認すると以下のようになっていた。

おお!1番下に0.0276のシェアが追加されている!
これが、12日目の日記で解説した、マイニング収益の一部を積み立てて購入したミニ採掘機だ。10日後には、この採掘機も稼働し始めるので、今まで以上にマイニングの収益が増えることだろう。
BitClub Networkの報酬が途絶えたことは一度もない
現在、Ruby、Python両名とも、BitClub Networkからの収益は毎日受け取っている。
この手の投資案件は、1日でも振込が途絶えると「ついに飛んだか?」と疑心暗鬼になるのが人の情だ。けれど、今のところはそのような事態にはなっていない。信頼できる投資案件といえるね。
それでも、自分の財産は自分で守れ!
投資は余剰資金で
それでも、だ。
投資は余剰資金、なくなっても困らないお金でやるべきだと、ぼくは強く主張する。Bitcoinに使われている技術は素晴らしく斬新で、マイニング事業の安定性も堅く、政治的リスクも排除されているし、BitClub Networkからの報酬も安定している。
とはいえ、まだまだ発展途上のBitcoin業界だ。どのような動きがあっても不思議ではない。万が一の時に柔軟に動けるようにするためにも、余裕を持った投資をすることをおすすめするよ。
Bitcoinはしっかり自分のウォレットに保存しておく
報酬が発生したら、少しづつ引き出して自分のウォレットに入れることも忘れないようにしたい。Bitcoinは自分のウォレットで管理することで、初めて安全性が保たれるのだ。過去のマウントゴックス事件の例のように、業者が顧客のBitcoinを持ち逃げするということも考えられるので、管理は厳重にしたい。
ビットコインのマウントゴックス事件を振り返る。問題の論点とは。
https://bitcoinlab.jp/articles/70
リスク管理ができれば、投資は素晴らしい可能性の塊
このように、投資にはリスクがつきものだ。しかし、それを補って余りある収益を得られる可能性を、BitClub Networkは有している。ぼくは、投資は自動車や包丁と同じ、道具のようなものだと考えている。
自動車や包丁は、使い方を間違えれば人殺しの道具にもなるし、正しく使えばぼくたちの生活をより豊かにしてくれる。投資も同じように、メリットとデメリットをしっかり理解した上で、リスク管理をしながら上手に付き合うものではないだろうか。
Sponsored Link
RubyのBitcoinマイニング日記 21日目 まとめ
現在の収支一覧はこちら

一日300円づつコツコツと貯まっている。今は少ないが、これが複利のチカラでどんどん雪だるま式に膨らんで… 夢も膨らみますなぁ…(笑) ボーナスが出たら、$1000のプールを追加購入して、更に掘り掘りライフを謳歌するんだ!
まだビットコインを持ってないだって? そんな君はまずは好きなのを選んで登録してみよう!
日本ではまた取り扱いのない通貨を手に入れたい君はBINANCEがおすすめじゃ。