こんにちは! うんちのRubyです~

BTC/JPYがついに23万円代後半になりましたね~ このままBitcoinがどんどん世の中に広まっていって、価値がドンドン上がってくれると嬉しいな。利益が出てきたら、デオドラントグッズを買おうと思ってる。最近体臭が気になってきたんだ。
Contents
Sponsored Link
もうひとつアカウントを作成した
昨日は、BitClub Networkのアカウントをもう一つ買い足したよ。投資額は、Ruby1を買ったときと同じ$600。Rubyはそんなに稼ぎはよくないから、この金額を突っ込むのはすごくどきどきするよ…
これで合計投資額は$1400。だいたい14万円として計算していくよ。
現在のWeWantBitチームのMLMツリー構造はこんな感じになっている。

ぼくもPython同様、自分で自分を紹介して、紹介料をGetしようって作戦。ツリーがちゃんと機能すれば、Ruby1に採掘機購入額の5%、つまり$25相当が振り込まれるはずだ。
金振り込まれてねえぞ!Python騙しやがったな!と思いきや
ところで、下の画像はぼくのBitClub Networkでの残高だ。Ruby1がRuby2を紹介して半日後くらいに撮ったスクショだよ。

あれ?紹介料振り込まれて無くね!?詐欺じゃねえか!14万あれば新型のMacBook買えるぞ!Python金返せ!

…と言いたくなったけど、どうやら詐欺ではないみたいだ。今Rubyに何が起きているのかを、次の見出しで解説するよ。
取引の承認が遅れていて、入金が反映されていない
ぼくはBitFlyerとBlockChainという、2つのウォレットを使っている。Ruby1の入会金と採掘機、Ruby2の採掘機はBlockChainウォレットから振り込んで、Ruby2の入会金はBitFlyerから振り込んだ。
これが、Ruby1の入金明細で

これが、Ruby2の入金明細。

Ruby2の入会金($100じゃなくて$99でした)は、ちゃんとになってるんだけど、その他は全部
になっているね。
Bitcoinの送金は、承認をたくさんされればされるほど取引の信頼性が高いというシステムになっている。BitClubの場合は6回承認されるまでは、入金残高に反映されず。紹介料も支払われないみたいだ。

それでも、10日後にはBitcoinのマイニングが始まるらしい
でも安心して良いみたいだ。BitClub Networkの注文一覧に次のような備考が書いてあった。

これが正しければ、入金の承認状況によらず、採掘機購入日から10日後にはBitcoinのマイニングが始まることになる。まだ真偽は分からないが、とりあえず10日間待機してみよう。
あー早くBitcoin掘りてぇー
Sponsored Link
RubyのBitcoinマイニング日記 2日目 まとめ
現在のRubyの収支一覧はこんな感じ
ぼくがパチンコで溶かした金額に迫る勢いの出資額になってきたぞ… さて、うんちのRubyの運命やいかに!?
https://blockchain.info/unconfirmed-transactions