こんにちは、うんちのRubyです~

最近のBTC/JPYは、また緩やかに上昇を続けていますね~ 悪魔の5月26日以降、投機的な動きは少し落ち着いてきたみたいで、実需に伴った値動きをしているみたいだ。Bitcoinのポテンシャルはまだまだあると思うから、このまま徐々に値上がりして年内には40万円の大台に乗ってほしいな~ けど乗ったら利確売りが入ってまた価格下がるんだろうな~ 値動きの予測は神様にしかできません(笑)
参考までに、ここ1週間のBTC/JPYチャートを載せておくよ。1時間ずつのローソク足チャートだ。

うーん。さすが黎明期の通貨、国家が管理する法定通貨でこんな値動きしたら即座に為替介入ものだね。値動きが安定するまでは決済手段としての使用は怖いよねぇ…(笑)
Contents
Sponsored Link
ついにRuby2がマイニングを開始
さて、この時がやってきました。Ruby2のプールの採掘開始! 今朝Ruby2にログインしてみたら、ちゃんと振り込まれていました。Bitcoin!

プールの採掘履歴はこちら

うん。ちゃんと0.00055BTC振り込まれているね。150円ちょいくらい。
Ruby1も順調にマイニング
Ruby1のウォレット残高はこちら。

プールの採掘履歴

BitClubのマイニング報酬は、過去10日間の採掘結果の平均額が支払われる
さて、昨夜PythonとSkype会議をしていたんだが、そのときに興味深い注意書きを発見した。

Q – マイニングからの報酬の支払方法は?
A:
マイニングの報酬は毎日支払われます!ただし、先述のとおり分散が理由で、前の10日の平均を基に支払われ、次の10日間に調整されます。プールのシェアを購入した当初は、10日間ビットコインは稼ぎ始められません。これは支払いを安定させるためで、新しい機器の購入やインストールのために猶予を与えてくれます。この最初の10日の後は、600日間、毎日ビットコインを稼ぎ始めます。
ほほう。どうやらBitClubの報酬は、その日の売上をそのまま支払うのではなく、過去10日間の売上を平均した額を支払うみたいだ。だからぼくの報酬は毎日0.00055BTCで、ほとんど変化がなかったんだね。
BitClub Network全体の採掘量は、毎日変動している。1日1600万円採掘する日もあれば、400万円しか採掘できないときもある。採掘したBitcoinを一旦保留して、状況に応じて分配しているということは、健全な経営をしている証拠の一つだね。
Sponsored Link
Rubyのマイニング日記 16日目 まとめ
今回は6/2,6/3の2日間分を載せておくよ。収益額は毎日Excelで管理しているけど、ブログを更新するのは大きなイベントがあった時にしようと思う。無駄にクソ記事量産すると、優秀な記事が埋もれてしまうからね…
6/2の収支報告

6/3の収支報告

さーて、これからは1日300円稼ぐうんちだぞー! 報酬を再投資して、複利でドンドン回して、いつか大金持ちのうんちになれるように頑張るぞー!
頑張るのはBitClub Networkのコンピューターで、ぼくは何もしなくてもいいんだけどね!(2回目)
まだビットコインを持ってないだって? そんな君はまずは好きなのを選んで登録してみよう!
日本ではまた取り扱いのない通貨を手に入れたい君はBINANCEがおすすめじゃ。