どうも、アザラシのPythonです。

(怖いとか言わないでね!見るからにお金ほしそうとか言わないでね!)
このブログのリーダーということで、Bitcoinについて分かりやすい説明を書いたり、実際にマイニング事業に参加してどうお金が入ってくるのか?怪しくないのか?ってのを徹底検証するために、毎日(できるだけ毎日・・・?)記録をつけていきたいと思う次第でございます。
のちのち紹介するけど、3,4人くらいのチームで運営する予定。いまのとこ私PythonとRubyっていう友達の二人しか決まってないんだけど、もう2人くらい入る予定。そんで、みんなマイニング事業に投資してもらって、みんなに収支日記を書いてもらうんだ。
Sponsored Link
今日はBitClubのマイニング事業に投資したよ
つい先日知り合いの方から、マイニング事業がすごいっていうお話を話してくれて、話を聞く限りでは、すごいシステムだし、いまのところプラスになるポテンシャルしか感じないのよね。
でも、100%ってことはないじゃん?なんでもさ。 そんなに人生甘くないじゃん? 海さみーしさ。
ってことで、Bitflyerに入金してさ、実際にBitClubに入会して、入金してきたよ。
BitClubの入金プランはこんな感じ
BitClubの詳しい仕組みは今後記事にまとめるけど、プランはこんな感じ。

Pythonはそんなに金ないから、$500のプールを1つ買って、他のアカウントをもう一つ作ってその下につけたよ。(また詳しく書くけど、一人で何個もアカウントを作れるのよ。)
イメージとしてはこんな感じ。

Python1の一番目の子供にPython2がいるって感じ。
そして、入会金が一人$100いるから、2アカウントだから、$200。
つまり!
500×2 + 100×2 = $1200
を払ったよ。これは、Bitcoinで支払うから、Bitcoinでの合計は、0.663812Bitcoin。今日は、レートが1Biotcoin 21.5万くらいだったから、
215000×0.663812 = 142719.58
ちょっと細かいのは、めんどうなので、初期投資を日本円で143000円として話を進めていくね。
Sponsored Link
今日はBitClubに入会したよ
これから、毎日Bitcoinのマイニング事業に関して収支日記をつけていくよ。
BitClubのマイ二ング事業がどういう仕組みなのか、そしてそもそもマイニングって何?って人には説明用の記事を随時作っていくから少々お待ちを!
では今日はこの辺で!
まだビットコインを持ってないだって? そんな君はまずは好きなのを選んで登録してみよう!
日本ではまた取り扱いのない通貨を手に入れたい君はBINANCEがおすすめじゃ。