どうもビット博士じゃ。

さて、今日のお話は…(ザサッザザッ)
あ…れ…おかし…いぞい。おーい…んな…聞こえ…か…??



同じくBだ。ボスー? 見てますか?? 俺たちかなりでかい仕事をしてきやしたぜ。


ああ、数年前にマウント・ゴックスに侵入した時もかなり稼がせてもらったが、今回はそれ以上だぜ。


ああ、さぞお喜びになるだろうな。
Contents
Sponsored Link
事件の概要


早速ニュースにもなっているな。
1/26 午前2時頃 コインチェックのNEMアドレスから外部に億単位のXEMが送金


複数回に渡ってコインチェックのNEMアドレスから外部に送金してやったんだ。あの時はヒヤヒヤしたぜ。
コインチェックのXEMアカウントから謎のアカウント https://t.co/xYCELvGwGp に5.2億XEM 約580億円が送金されていますね…(緑がコインチェックのアカウント)
コインチェック内での移動なら良いのですが…途中でバラバラのアカウントにさらに送金しているんですよね… pic.twitter.com/7MVmQpOoZH— がぶ (@gabu) January 26, 2018
1/26 午前11時頃 コインチェック社員が不正アクセスに気づく NEMの取引停止

そして26日のお昼頃にコインチェックの社員が異常に気づき、NEMの売買を停止させたんだ。
【NEMについて】
現在、NEMの入金、出金、売買を停止しております。ご迷惑、ご心配をおかけしておりまして申し訳ございません。原因や詳細など、判明次第早急にお知らせ致しますため、ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。https://t.co/caNpzT88ZO— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) January 26, 2018

抜き取りから発覚まで8時間近くかかっているな。警報なんかも鳴らなかったみたいだぜ。
1/26 午後6時頃 BTC/JPY売買を除くコインチェックの全機能が停止

そして午後6時頃、日本円を含む全ての通貨の入出金が停止、ビットコイン支払いサービスなどを含めた関連サービスも軒並み停止したな。

大事(おおごと)になってきたぜ…

コインチェック社の対応は随時プレスリリースに載せられていくから、しっかりとチェックしなければだな。

コインチェックのTwitterアカウントも見ておく必要があるな。
今後コインチェックはしばらくは使えない

だがよ、兄貴。俺たちがここまで荒らしちまったら、コインチェックは今後どうなるんだ?

ああ、しばらくはまともにサービスを提供することはできないだろうな。

俺の友達がコインチェックに結構な大金を預けていたみたいだが?

まず戻って来ないと考えた方が良いだろうな… このブログの奴らも言ってたけど、身の丈に合わない額を仮想通貨に突っ込むのは辞めたといたほうが良いんだぜ…(1/28追記 どうやらコインチェックが顧客のNEM資産相当額のJPYを返金するみたいだぜ)
NEM財団が盗まれたコインの追跡を開始

おい兄貴! 俺たち追っかけられているみたいだぜ! なんでも17歳の女子高生(自称)が俺たちのNEMアドレスをマーキングしてるみたいだ。

さすがにコレだけ目立つことをやってしまうと追いかけて来る奴らも出てくるよな… 果たして我々は逃げ切れるのだろうか。

彼女のTwitterはコチラからチェックできるぞ。日々の動きを報告しているみたいだから、コチラもチェック必須だな。
NEMの仕組みそのものがハッキングされたわけではない

さっきボスから質問があったんだが、俺たちはあくまで仮想通貨取引所の一つであるコインチェックを乗っ取っただけで、仮想通貨そのものをハッキングしたわけじゃないんだぜ。

ああ、きちんと秘密鍵をオフラインで管理しているウォレットにはさすがの俺たちも手出しはできないんだ…
仮想通貨は世界中のコンピューターがすごいパワーで計算してるから、それを書き換えるのは至難の業だ。

このブログでもそのあたりの技術について説明されていたな。やれやれ、俺たち犯罪者には困った仕組みだぜ…

ウォレットについてまとめている記事もあるな。ブロックチェーンそのものを保存する完全形のウォレットとかは手が出せないんだぜ。
ブロックチェーンは終わらない。むしろこれからが本番

今回の騒動で「仮想通貨は終わった」とか「やっぱり危ない」とかって意見が出てるが、兄貴はそこら辺どう考えてるんだ?

あ? 俺は仮想通貨並びにブロックチェーン技術にとって、今回の事件は痛くも痒くもないと考えてるぜ?
だってよ、ブロックチェーンそのものをぶっ壊すのって、全世界でインターネットを停止させたり地球を真っ二つに割るくらいの事しなきゃ無理なんだって。

そうか、ならばこれからもブロックチェーンは発達して、俺たちのシノギも増えて行くというわけだな。

そういうことだ、俺たち犯罪者はいつの時代も必ず現れるものさ。資産を守りたいなら勉強をして、自分の身はしっかり自分で守ってくれよな!
1/28 AM1:00追記 コインチェックがNEMホルダー全員に日本円を返金

どうやら俺たちが盗んだ分のNEMに相当する額をコインチェックが自腹で払い戻すらしいな。


コインチェックのTwitterにも記載されておるな。詳細はコチラだ。
不正に送金された仮想通貨NEMの保有者に対する補償方針について | コインチェック株式会社 https://t.co/acsKtdb2dN
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) January 27, 2018

ただ、500億円ポンと払えるって、コインチェックはどれだけ金を持ってるんだろうか…

「販売所」で結構な手数料を取っていたから、キャッシュが溜まっていたんだろう。このブログでもコインチェックは割高って紹介されていたしな。

その割高な手数料に今回は救われた形になったのだな。
2018/04/08 マネックス証券がコインチェックの完全子会社化を発表

どうやらマネックス証券がコインチェックを完全子会社化するみたいだな。世間じゃ好評価で、マネックス証券の株価もうなぎのぼりだぜ。
Sponsored Link
まとめ : 事件は始まったばかり 今後の動向を見守ろう

おっ。通信が回復したみたいじゃ。どうやら謎の組織にハッキングされていたらしいのう。
今回のコインチェック580億円流出事件、今後の行方はまだまだわからないことだらけではあるが、早く犯人が捕まって顧客の資産が返金されることを祈るばかりじゃ。(1/28追記、1/26時点で保有していたXEMの枚数×88.549円がJPY建てで補填されます。)
わしらWeWantBitチームも、可能な限り情報を収集して提供していくので、これからもよろしく頼むのじゃ!
はっはっは。怪しい人物Aだぜ。このブログは我らが乗っ取らせてもらった。