どうもビット博士じゃ。この記事では、BitClubでのおすすめプランを紹介していくぞ。それとともに、BitClub内で存在するランクというものも同時に説明していく。

Contents
Sponsored Link
まずはBitClub内でのランクの説明から。
早速プランの説明と行きたいところだが、まずはランクのことについて軽く説明する。プランと非常に密接に関わってくる。

写真にあるように、下から、マイナー ビルダー プロビルダー マスター モンスター というランクがある。当然上のものほどランクは上である。

それぞれ条件がある。
マイナー
- 入会料$99払う。
- どれでもいいからプールを買う。
だ。つまりマイニング事業に参加すれば、自動的にマイナーだ。
ビルダー
- マイナーの称号がある。
- 自分の下が、合計で$10000。
- 5人のマイナーを紹介。
- 5人のマイナーが2人づつ紹介。
ちょっとややこしくなる。図にするとこんな感じだ。

プロビルダー
- ビルダーの称号がある。
- 自分の下が、合計で$50000。
- 自分の下に三人のビルダー。
図にするとこんな感じだ。


マスター
- プロビルダーの称号がある。
- 自分の下が、合計で$250000。
- 自分の下に2人のプロビルダー。
図にするとこんな感じだ。

モンスター
そして、これが最終形態、モンスターだ。
- マスターの称号がある。
- 自分の下が、合計で$2000000。
- 自分の下に3人のプロビルダー。
図にするとこんな感じ。


ランクごとの違い
ではランンクごとにどういう違いがあるのか。一つ目は、何回バイナリーボーナスが一日で回るかだ。
バイナリーの回数


マイナーでは、最大一日に4周がマックス、つまり$800が最大。モンスターまでいくと、10周まで増える。
バイナリーがどの深さまで影響するか
もう一つは、バイナリーボーナスを受けれる深さだ。実は、自分の下の人が、バイナリー報酬を達成して$200得るごとに自分も$10もらえるというオプションがある。
それがどの深さまで範囲内かを表している。

例えば、下の例を考えてみよう。アザラシ君がうんこ君を紹介した。うんこ君はアザラシ君から見てLevel 1。うんこ君がキツネ君を紹介したら、キツネ君はアザラシ君から見て、Level 2だ。タコさんはLevel 3になる。
アザラシ君がマイナーの場合、タコさんが見事バイナリーを達成して$200ゲットしたら、うんこ君とキツネさんには$10いくが、アザラシ君にはいかない。マイナーは、Level 1,2までが有効だからだ。(上の表より)

アザラシ君がビルダーの場合、タコさんが見事バイナリーを達成して$200ゲットしたら、アザラシ君にも$10いく。ビルダーは、Level 4までが有効だからだ。(上の表より)


BitClubでのおすすめプラン5選
ではおすすめプランを紹介していくぞ。基本的には、みんながいくらまで出せるかによるので、自分のお財布と相談して決めてほしい。最小額から、プロビルダーまで一気に駆け上がるプランまで紹介していく。
おすすめプラン1 最小額プラン
まずは、一番最小額から始めれるプラン。どうしてもお金がない、または始めは怖いからこれから始めて見たいって人には最適だ。

最小額の$500に入会料の$99で合計$599だ。日本円だと7万ちょっとだ。(日本円は$1=120円で計算。)
この時点で、ランクはマイナーだ。これで君もビットコインのマイニングに参加したことになる。

おすすめプラン2 学生プラン
このプランは学生におすすめだ。この金額をバイトして貯めて、これを買えば、大学生の間はバイトする必要が減っていくはずだ。これだけのお金を準備するのは大変かもしれないが、貴重な時間をバイト以外に使えるようになると思う。現状なら、始めた月でも1万くらいは入って来るはずだ。

自分の$500で自分で自分を2つ紹介する。合計で$1797(21万くらい)だ。

おすすめプラン3 リッチな学生プラン
このプランは、ちょうど日本円で100万円くらいだ。株や競馬で一発当てた賢い人はその利益を一部こっちに投資することをおすすめする。
そして、この形がある意味基本形となる。

こちらの記事を見ていただけばわかるが、八人目までは自分で埋めるのが鉄則だ。報酬として入ってくる%が違うので、後々大きな差となる。まずは、$500のプールを買って8人目まで埋めることが効率的に稼ぐために必要だ。
おすすめプラン4 TONYプラン
TONYさんという人が提唱したプランらしい。上のプランに$500を二つ加えたものとなっている。

おすすめプラン5 ビルダープラン
名前の通り、ビルダーまで一気に駆け上がってしまうプランだ。お金持ちに限るプランだ。約200万である。


おすすめプラン6 プロビルダープラン
最後に紹介するのが、プロビルダーまで一気に成り上がるプランだ。ざっと670万円だ。


Sponsored Link
自分に合うプランは見つかったかの?
以上、値段別でおすすめにプランを解説した。個人個人で予算は違うので、このプランで入って!と限定するのもでは決してない。
感のいい人はわかると思うが、どれも似た形を踏襲している。8人目までは埋めて、そこから、ビルダー、プロビルダーの形に近づけていく感じだ。
それが、間違いなく効率よく利益を産む。同じ値段をかけたのに、配置が下手くそで利益が減るのは勿体無い。
これ参考に自分にあったプランを考えて見てほしい。
こちらのプラン紹介も大変参考になります!
「おすすめプラン5 ビルダープラン」の内容についてコメントさせてください。
https://www.bitclub.jp/earning
には次のように書かれています。
* それぞれがマイナー2人をスポンサーした5人のマイナーのスポンサー
* さらに登録ツリーボリュームの合計で$10,000を持っていること。
この「それぞれがマイナー2人をスポンサーした5人のマイナーのスポンサー」ですが、
こちらのサイトの説明では 1-9~1-13 で 2 人ずつ紹介しています。
確かにこれでも成立しますが、1-3~1-8 から 2 人ずつ出すことでコストを最小化できます。
$3500+$500×18+$99×19=$14381
となり、$17376 – $14381 = $2995 の初期投資をおさえられ、いきなりビルダー スタート可能です。
なお、1-1と1-2は「レベルアップチーム1」でフルシェア購入で受け取れるのは 5% なので、6% 以上受け取れる「レベルアップチーム2」から出すのが最適なので、1-3~1-8 から出すようにします。
コメントありがとうございます。返信遅れまして大変申し訳ございません。
おっしゃるとおり、 1-3~1-8 から出すことによってもビルダーになることか可能です。
今回1-9以降でそれぞれ下に出した理由というのは、紹介報酬が8%である「レベルアップチーム4」内に配置したいというのが大きな理由です。
予算に余裕があるならば、オススメプラン5のように配置することが好ましいと判断します。
貴重なご意見ありがとうございます!まだまだこちらの勉強中ですのでとても励みになります!
すみません。最後の部分訂正です。
なお、1-1と1-2は「レベルアップチーム1」であり彼らから出した最初の 2 人からはボーナスを受け取れないため、「レベルアップチーム2」以上から出す、つまり 1-3~1-8 から出すようにするのが最適です。
スタートを500$で始めて、資金の余裕が出来たら、3500$に増やすことはできますか。
その場合は、どの様な手順で、増やせばよいのですか?
コメントありがとうございます。
増やすことはモチロン可能でございます。その場合は、最初に$500を購入した時と同じように、Buy mining sharesというところを選んで頂ければ、購入が可能です。